2022年11月27日に本田圭佑さんが、「ABEMA」の生中継で解説。
カタール・ワールドカップ「日本vsコスタリカ」戦での解説で注目されています。
相場選手に対する戦略とコスタリカ評価で話題になり、どのような内容なのか・ネットの声をまとめてみました。
相場に対する本田圭佑の解説

日本とコスタリカが試合開始した数分に、本田圭佑さんは「コスタリカは強くないぞ!」とコメント。
そのような評価に至った理由はー
「4番、パスを全然つなげるのに、クリアしている時点でカウンターの精度を疑う」
その後、本田圭佑さんは具体的な戦略を語ります。
「コスタリカは可変システムで後ろが5枚になっているので、戦術的には全然ハマっています。こういう時は個で打開するべきで、相手の穴は4番。相馬さんのところから行けそうですね」
相場選手のポジションから切り口を作り、圧倒しようという考えだと思います。
試合の流れはというと、流れが激しいということはなく日本側のシュートが全然できていないイメージ。
攻撃に対し、あまり積極的にいけていない様子。
最終的には、「0-1」で日本が敗北しコスタリカが勝利しました。
本田圭佑さんはかなり驚いた様子で、解説が外れるという事態に。
この試合で、かなりコメントが荒れておりー
- とにかく歯痒い試合だった。
- 負けるのは仕方ないと思うが、後味悪い
- ずるずるした試合だし、残念しかない
などなど、今回の試合ですっきりしないコメントが多くありました。
今後はいかに突破口を見つけ、相手の守備を混乱させるかが鍵ではないかと思います。
本田圭佑の解説に対するネットの声

解説をした本田圭佑さんですが、「コスタリカは強くない」「相場選手のとこから相手の4番が穴」が外れる。
このことで、ネットではどのようなコメントがあったのでしょうか?
- 結局ハズレてんじゃーん笑笑
- 的確だったけど、実際選手ができてない。
- いっそのこと、本田に監督して欲しい。
本田圭佑さんの解説は外れ、辛辣なコメントもありましたが、それ以上に的確というコメントもありました。
負けた後も本田圭佑さんは、「切り替えるしかない。」と語る。
この言動で、ネットの声も「本田の言うとおり、次も頑張ってほしい」とありました。
次はドイツ戦で、戦い方がかなり変わるので引きずらないで頑張って欲しいですね。
日本の敗因はチーム構成?

日本とコスタリカ戦では、チーム構成が悪かったため負けたという声が多い。
戦う相手によって、チーム構成と戦略がかなり変わってきます。
今回のチーム構成では、攻撃に対する力が乏しかった模様。
- 三笘、伊藤、浅野をスタメン起用がない!
- 焦って荒れるプレー、登場が遅い南野。
- あとは冨安もきつくても起用すべきだった。
などの意見があり、選手のバランスが非常に悪いとのこと。
このようなチーム構成にした理由は、コスタリカを舐めていたという意見が多くありました。
勝てる試合だと思い、選手バランスを崩しても大丈夫と思っていたのかもしれませんね。
今回はギリギリで負けてしまいましたが、次の試合からはどのようなチーム構成にするのか注目です。
まとめ
コスタリカ戦で敗北しましたが、勝てる相手だと気が緩んでいた可能性が高い。
チーム構成も甘く、隙を突かれて敗北したと感じます。
この敗北はかなり勿体ないですし、サッカーファンも「なんで?」という意見が多い。
これからの闘いでは、切り替えて最善のチーム構成で挑んで欲しいですね!
コメント