GYAOがサービス終了!?M-1の投票はどうなる?終了理由はABEMAか?

エンタメ

動画配信アプリの「GYAO」が、サービス終了すると報じられました。

今も愛用するユーザーが多く、驚きと寂しさの声が多数ありました。

GYAOのサービス終了で、「M-1」の投票はどうなるのか?という疑問が残る。

サービス終了の背景に、「ABEMA」と予想する人も。

今回は、GYAOのサービス終了について紹介していきこうと思います。

スポンサーリンク

GYAOサービス終了

2023年1月16日に、GYAOがサービス終了することが判明!

サービスを利用できる期間はー

3月31日の17時をもって、完全終了する!

GYAO!では「M-1グランプリ」関連コンテンツをはじめ、「かまいちょぱ byよしログ」「木梨の貝。」といった独占番組、地上波の人気バラエティなども配信してきた。サービス終了と同時にすべての作品の視聴ができなくなる。

私もいつもGYAOにお世話になっていたので、利用できなくなるのは少し寂しいです。

GYAOでしか観れない作品もあったので、かなり残念です。

ここ最近、サービス終了する媒体が多く今回のGYAOサービス終了の理由がなにか気になります。

スポンサーリンク

GYAOサービス終了理由は?

GYAOサービス終了により、Twitterでトレンド入りをしているほど話題に!

ではなぜ、GYAOはサービス終了してしまうのでしょうか?

縦型ショート動画サービス強化により、経営資源の集中。

今後は、縦型ショート動画サービスを強化すべく、LINE株式会社、LINEからの委託によりZ Entertainment株式会社が一部業務を共同で実施する「LINE VOOM」に動画領域のグループ経営資源等を集中させるという。

つまり、番組放送ではなくショート動画で勝負していくということ。

今のニーズはショート動画であり、需要が大きく視聴する人が多い。

現在、シュート動画を軸にしている媒体は主に「TICTOK」「youtube 」ぐらいです。

そこに新要素を加え、参入していくのが経営方針となっているのではと思っています。

ABEMAの影響の説がありましたが、扱う動画の問題なので関係性は低いと思われます。

GYAOのサービス終了はショックですが、計画中の縦型ショート動画サービスも期待できるので、楽しみに思うところもあります。

スポンサーリンク

GYAOのM-1投票は?

GYAOといえば、「M-1」投票のワイルドカード!

利用者でM-1のワイルドカードがどうなるのか?気になる声が多い。

結論、現在はまだM-1のワイルドカードの詳細は明らかになっていない!

しかし、この要素は「youtube」or「LINE」で引き継がれるのではないかと予想しています。

個人的には「LINE」ではないかと予想しており、理由は今回の縦型ショート動画の開発に関与しているため。

開発した新しいサービスに搭載する可能性もありますが、LINEにも投票機能を追加するのも可能だと思っています。

人気にある要素だったので、引き続きの確率は高いです!

スポンサーリンク

まとめ

GYAOのサービス終了について紹介しました。

3月31日までサービスが続き、その日以降は完全に使えなくなる。

サービス終了理由は、縦型ショート動画サービスの開発に集中するため。

ABEMAの影響も考えられますが、現時点であまり関係性はないと思われます。

GYAOがサービス終了で悲しいですが、新しいサービスが予定されているので期待していいと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました