トップYouTuberとして君臨し、斬新な企画で人気であるヒカルさん!
そんなヒカルさんですが、「終わった」と世間で呟かれる状況になりました。
youtube収益を稼ぎまくるヒカルさんですが、終わったと言われるのはなぜなのか気になるところ。
最近の話題として、「ネクステ解散」が影響しているのか。
今回は、ヒカルさんが「終わった」と言われる理由について紹介していこうと思います。
ヒカルが終わったと話題になっている?

YouTuberとして現在も活躍中のヒカルさん!
広告収益の低下があり、それほどダメージを受けていない様子。
そんななかで、ヒカルさんの検索キーワードに「終わった」というワードが!

ここの検索に表示されるのは、たくさんの人が検索されている状況ということ。
投稿頻度が減ったというわけでもなく、YouTuber「ラファエル」さんのように金欠宣言をしていない。
むしろラファエルさんに金銭援助をしているので、終わる要素はないと感じられます。
ではなぜ、ヒカルさんが終わったと言われるようになったのでしょうか?
ヒカルの再生回数が減少

ヒカルさんはYouTuberのなかでも古参で、幅広い年齢層から愛されています。
そんなヒカルさんですが、動画の再生回数が著しく減っていることがわかりました。
1本の動画につき「100万回」が当たり前でしたが、徐々に数字が届かなくなっている。
その理由は、若手のYouTuber参入により人気が流れるようになったため。
例に挙げると、「平成フラミンゴ」の再生回数は100万回から200万回越え!
ヒカルさん以外も、ヒカキン・はじめしゃちょーも影響を受けている。
古参から新参へと、人気が移っている傾向だと思っています。
新しいyoutuberは新鮮な要素があり、古参であれば飽きが生じることも。
時代の流れや変化が理由で、ヒカルさんが「終わった」と言われる要因だと思います。
ヒカルの企画が失敗

ヒカルさんが「終わった」と言われる要因として、企画の失敗が考えられる。
1億円を賭けた『下剋上!!~人生最後の一攫千金~』で、差別化を図った企画を発表。

オーディションから緊迫とした空気が伝わり、出演者も個性溢れる人が多かった。
「カイジ」をモチーフにしたところもあり、人気急上昇間違いなしと予想していたと思います。
しかし、計6本の動画を投稿し1週間経過しても100万回再生回数に届かず。
最終的に、ヒカルさんが企画失敗を認める動画を投稿する事態に。
大規模な企画であったため、ファン離れも実際にあったと思われます。
ヒカルさんも新しい要素の取り入れで企画したと思いますし、古参立場からの差別化で考慮したと感じます。
個人的には称賛しており、結果失敗してしまいましたが、大規模企画をできるのはヒカルさんしかいない。
これからの企画を期待していますので、リアル下剋上を目指してもらいたい。
ネクステ解散でオワコン化

ヒカルさんが率いる「ネクステ」が、17日に解散を発表しました。
最近まで解散の予兆が見えなかったこともあり、世間で話題になっています。
ネクステが解散した理由としてー
1番の理由を挙げるとするなら熱量の差。足並みが揃わない」と説明。
その状態でも続けていくことは可能だったがヒカルは「やっぱりもっと上を目指したい。人気になりたいって気持ちがめちゃくちゃ強くて。ダラダラしてる時間があったらその時間を他のところに使いたいと思っちゃうタイプ」と話した。
時間に厳しいヒカルさんなので、コメント見る限りヒカルさんらしいと思いました。
ネクステ解散に伴い、謝罪文を投稿しています。
ヒカルは「不甲斐ない形で終わってしまうことを本当に申し訳なく思います。ただ僕たちは解散はしますけど縁が切れるわけではないですし、会う頻度も変わらない。それぞれが前を向いて活動をしていきます!」と語った。
メンバー同士の同意で解散に至り、「不仲」が理由ではなさそうですね。
ただ、ヒカルさんにとって失敗の内に入るので立て続きとなります。
上手くいくことは連発で継続することは難しいので、今ヒカルさんの頑張りどころだと思います。
ネクステ解散についてネットの声

ネクステ解散の電撃発表で、注目されています。
メンバー同士とても仲が良く、解散したのが信じられないぐらい驚いています。
今回のネクステ解散で、ネットではどのような意見があるのでしょうか?
残念に思う人が多く、モヤモヤが残っている感じがあります。
解散は決定し戻ることはできませんが、メンバーそれぞれの道で活躍してもらいたい。
いつか安定した時、再結成という展開を強く望んでいます。
まとめ
ヒカルさんが「終わった」について紹介しました。
一番の要因は、企画の失敗が多く想定した再生回数が獲れなかったため。
ネクステの解散も失敗の一部であり、厳しい状態が続くと思います。
ヒカルさんは努力家なので、失敗をチャンスに変え頑張ってほしいです。
コメント