迷惑YouTuberとして、数々の問題行動で世間から注目されています。
奥さんと結婚式での式場からのキャンセルや、会社を当然のように欠勤などどれも悪循環。
そんなへずまりゅうさんのTwitterが、変わったことに気付きました。
ではなぜ、へずまりゅうさんのTwitterが変わったのか紹介していこうと思います。
へずまりゅうのTwitterが変わった?
へずまりゅうさんは数々のトラブルで、世間から注目されています。
そんななかで、へずまりゅうさんのTwitterに変化があることに気付きました!
Twitterアカウント名が、「へずまりゅう/原田将大」→「へずまりゅう原田将大(山口県代表)に変更されている。
このようにアカウント名を変更したのは、選挙活動をしているからです。
へずまりゅうさんは、豊島区議選立候補しており無所属で活動。
池袋駅前で演説など、選挙活動に没頭している。
Twitterなどで選挙の近況を報告しており、活動に伴ってアカウントを変更したと思われる。
へずまりゅうさんがTwitterで、どのような報告をしているのでしょうか?
へずまりゅうのTwitter報告
へずまりゅうさんの普段のツイートは、「職場のドタキャン」や「式場からのキャンセル」など日頃起きたことを投稿。
選挙活動してから、ツイート内容に変化があるのでしょうか?
選挙活動についてツイートしていますが、内容は過激。
高齢者が税金払えや、怒鳴り声で迫る動画など過激な内容が多い。
若者の意見を代弁するというのはなく、自身の炎上系の延長だと思われる。
選挙活動は素敵だと思いますが、本当に当選を狙っているのか微妙なところ。
この状況から、へずまりゅうさんの当選は高確率で無理だと思っています。
ガーシーの議員当選の事例があり、へずまりゅうさんも乗っかろうと思っていると推測。
もしくは、選挙している姿の拡散で知名度上昇も考えられる。
成すことが全て炎上系なので、良い評価は貰えないでしょう。
へずまりゅうの選挙についてネットの声
選挙活動し話題になっている、へずまりゅうさん。
内容は過激で、当選など夢に近い状況に思えます。
へずまりゅうさんの選挙活動について、ネットではどのような意見があるのでしょうか?
へずまりゅうさんに投票しないという意見が多く、落選間違いないと予想。
「面白い!」という人もいますが、一定数以下だと感じます。
ネタ感が半端ないので、選挙活動するならもう少し真面目にやってほしいというのが本音ですね。
まとめ
へずまりゅうさんは、選挙に伴いTwitterアカウント名を変更。
選挙が終われば、従来のアカウント名に戻ると思われる。
選挙活動は過激で、落選は間違いないでしょう。
選挙に参加することは良いことですが、真面目に真剣に取り組んでほしいと思っています。
コメント